まず、「みかんは黄色、りんごは赤色」とそれぞれのものには、それを連想させる「色」があります。 「りんごは赤い」と思っている方が大方かと思います。確かに「ふじ」や「ジョナゴールド」「つがる」など 良く知られている品種には […]
りんごそのものについて
りんごを食べる時に、果肉に「蜜」が入っていると、なんだか得した気分になる人も多いかと思います。 また、ほとんどの方は蜜が入っていると「甘い」と思われているのではないでしょうか? そこで、この「蜜」について幾つかご紹介し […]
赤ちゃんの離乳食や歯が弱くなった方たちに人気のある「すりおろしりんご」。 私もたまに丸かじりとはちがう食感を楽しむために、りんごをすりおろして食べますが、 なかなかいいもんですよね。 ただし、りんごをすりおろしたと […]
スーパーなどで袋に6個とか8個とか入って売っているりんごは、 1個ずつ売られているものよりもちょっと小さめですよね。 品種を問わずこのような小さめなりんごを、生産地のほうでは「小玉りんご」と称しています。 小玉りんごが […]
りんごの花が散ってしまってから一週間あまりなのに、ぽつんと一輪花が咲いています。 近づいてみると、見慣れたりんごの花とは似ても似つわない花が咲いています。 通常りんごの花は花弁が5枚なのですがこの花には15枚前後も […]
りんごの色には大きく分けて赤い品種と黄色い品種の2種類があります。 その中で赤い品種の代表で一番人気はやっぱり「ふじ」です。 一方黄色い品種の代表は、甘さと香りが特徴の「王林」です。 これらの品種ですが小さいときは […]
写真のりんごはすべて「つがる」という品種ですが、ご覧のとおり、色の具合がだいぶ違います。 これはりんごの枝が突然変異を起こし、同じ品種であっても、着色状態や、 熟度の進み具合、大きさなどに違いが出てくる「枝変わり」 […]
ご存知の通り、りんごにはたくさんの品種がありまして、 品種によって収獲時期もことなり8月上旬から11月中旬までとおよそ3ヶ月間に及びます。 また、春に芽吹く時期や花が咲き始める時期もそれぞれ異なります。写真を見てみて […]
わたしは、りんごの究極の品質はやっぱり『味』だと考えています。 収穫が近くなると、毎朝りんご園を見回って、数本の樹からりんごをもぎ取って、 味がのったかチェックするのが日課になります。その結果、ある確かなことに気がつきま […]
人気マンガ“美味しんぼ”の記念すべき100巻で青森が紹介されていますが、 その中で何かと話題の無農薬りんご (無農薬りんごについて私の考察に関心のある方はこちらをどうぞ)が取り上げられていて、 その中に『農家しか食べれな […]